ランシステム 黒澤氏よりヤマハネットワーク機器の16年連続でSOHOルータ国内シェアNo.1の歩みをコラムにしていただきました。興味がある方はご覧ください。
私は、社会人生活の成人式を迎えるほど働いておりますが、未だ社員表彰で1位(MVP賞)を取ったことがありませんが、ヤマハルータはなんと16年も連続で日本一を取ってしまうという快挙! 本当に凄いことだと思います。
さて、いい機会なのでヤマハルータと歴史を振り返りながら、なぜ16年間日本一に君臨し続けられているのか?分析していきたいと思います。
■ヤマハデザインと先進性
私は2000年春に入社し、ネットカフェ自遊空間のネットワークを作る事となり、私が初めて触ったルータがネットボランチRTA50iでした。ルータ総選挙1位に輝いてマグカップにもなったピアノブラックのキューブ型。ヤマハルータ人気の一つにデザイン性があるのかもしれません。モノづくりの魂みたいなものを感じる製品でした。当時としてはあまり見られなかったwebの管理画面のデザインも優れていました。当時から先進的なものを積極的に取り入れていました。最近の自遊空間は1Gbps光ファイバー回線が増えていますが、当時はISDN回線128Kbps だったので、20年で1万倍近く速くなったと言う事実、通信技術の進歩とルータの性能アップは凄いと感じます。
(この続きは以下をご覧ください)
https://cyber-telework.jp/archives/261
関連記事
- なかせのコラム ヤマハのコラム 更新情報
ヤマハ株式会社が「Interop Tokyo 2023」に出展!SCSKも参加予定です!
- さくらのコラム ヤマハのコラム 更新情報
ヤマハ出展の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」 訪問レポート
- おがわのコラム ヤマハのコラム 技術コラム
ヤマハNWファンミーティング2023 Spring @Youtubeライブ アンケートQ&A その3
- かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報
はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介②~
- かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報
はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介①~