10月に約3年ぶりとなる全国開催のリアルイベント、Meetup National Tour 2022を開催いたしました。今回は、10/14(金) 大阪会場に始まり、10/19(水) 札幌会場、10/21(金) 福岡会場、10/26(水) 仙台会場、10/28(金) 名古屋会場の全5会場で開催いたしました。
各会場にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
(開催概要につきましては、「Meetup National Tour 2022開催のご案内」をご参照ください)
今回のMeetupでは、コンセプトを「マルチギガソリューションが理解できる」「ネットワーク技術力を高められる」と題し、ヤマハ株式会社、PicoCELA株式会社、ぷらっとホーム株式会社にご協力いただき、ミニセミナーやブース展示を行いました。ご予定が合わなかった方、お近くに開催会場がなかった方もいらっしゃるかと思います。そこで、開催の様子をアフターレポートにまとめましたので、お楽しみください!


目次
- ミニセミナー アフターレポート
- ブース展示 アフターレポート
- 他にもいろいろ・・・
- 開催中はSNSも頑張っていました!
- オフショット
- 今後のイベント案内
ミニセミナー アフターレポート
1.RTX1300のご紹介 (ヤマハ株式会社)
9月に発売となりましたRTX1300について、「10Gへの第一歩を、ともに」をテーマに、ヤマハの国内営業グループ 小島氏よりご紹介いただきました。ヤマハ初の10ギガアクセスVPNルーターとして9月のYouTubeライブでも大変注目を集めたRTX1300、新機能「フレキシブルLAN/WANポート」の機能説明やユースケース、性能向上による各種機能アップについて、ご紹介いただきました。会場後方では、RTX1300の実機も展示され、ミニセミナー後はブースも大変盛況となっておりました。アフターレポートをお読みの皆さまも、「10Gへの第一歩」をRTX1300とともに歩み出しましょう!
(9/16開催のRTX1300発売記念YouTubeライブ アフターレポートはこちらから)


2.PicoCELAのご紹介 (PicoCELA株式会社)
バックホール機能を搭載した無線LANアクセスポイント PicoCELAについて、PicoCELAの営業本部 後藤氏より、PicoCELAの概要や機能をご紹介いただきました。屋内用モデル PCWL-0400、屋外用モデルPCWL-0410はもちろん、PicoCELAと連携してお使いいただけるクラウド管理システムPicoManagerについてもご紹介いただきました。また、福岡会場・仙台会場・名古屋会場では、特別講演として創業者である古川社長自ら、同社のビジョンをご発表いただきました。
そして、2023年1月にはPicoCELA新製品のYouTubeライブも予定していますので、こちらも要チェックです!



3.無線LANアクセスポイント WLXシリーズのご紹介 (ヤマハ株式会社)
10月に発売となりましたWLX222を中心に、ヤマハの無線LANアクセスポイント WLXシリーズについて、ヤマハの国内営業グループ 馬場氏よりご紹介いただきました。無線LANの高速化をよりリーズナブルに実現するためにWi-Fi 6 対応のエントリーモデルとして発売されたWLX222、ミニセミナーでは「性能アップ」「簡単導入」「シンプルな無線LAN管理」の3つのポイントに分けてご紹介いただきました。
最後には、設置や初期設定時に役立つ「WLX222 ホワイトペーパー」のご案内もございましたので、WLX222をお使いの方は、ぜひご参考にしてみてください。
(10/7開催のWLX222発売記念YouTubeライブ アフターレポートはこちらから)


4.EasyBlocks NETWORK REPORTERのご紹介 (ぷらっとホーム株式会社)
EasyBlocks NETWORK REPORTERについて、今回がMeetup初参加のぷらっとホーム 営業部 星氏よりご紹介いただきました。EasyBlocks NETWORK REPORTERには、RTXルーターなどの稼働状況をメールでレポートするレポーティング機能や、Syslog形式でログを収集し、Web GUI上で可視化する機能などが搭載予定です。複数拠点機器の稼働状況をレポート・ログの一括保存が可能なEasyBlocks NETWORK REPORTER、ぷらっとホーム株式会社様とSCSKで現在開発を進めておりますので、続報をお楽しみに!(YNIF2022AutumnでもEasyBlocks NETWORK REPORTERについてのセッションがございます!)


5.10G/マルチギガソリューションのご紹介 (ヤマハ株式会社)
高速・大容量ネットワークを実現するヤマハの10ギガビット/マルチギガビットソリューションについて、ヤマハの国内営業グループ 細江氏よりご紹介いただきました。今年発売されたスマートL2スイッチ(SWX2220-10NT、SWX2221P-10NT)を中心に、スイッチの基本的な仕様や概要に加えて、中規模ネットワーク構築のユースケース、RTX1300やWLX222との組み合わせ提案など、実用的な内容についてもご紹介いただきました。そして、機器の設定方法や活用方法などの技術的な内容が掲載されたヤマハのWebサイト「テクニカルノーツ」についてもご案内がございましたので、ヤマハネットワーク機器をお使いの方は、ぜひご参考にしてみてください。


ブース展示 アフターレポート
今回のMeetupでは会場後方にブースを設置し、ご参加者と出展企業がフランクにお話しできる場を設けました。展示機器を見ながらの会話や、モニターのWeb GUIやWebサイトを実際に操作したりと、リアルイベント・リアルブースならではの場面が多く見られました。
ご参加者も出展企業も、久しぶりのリアル交流をとても楽しまれていたように思います。
それでは、ブースの様子も一部ご紹介いたします!
ヤマハ株式会社ブースには、RTX1300やWLX222を含め、ヤマハネットワーク機器が大集合!
たくさんの実機を前に、ご参加者とヤマハ開発・企画・営業メンバーが盛り上がっている場面があちこちで見られました!




PicoCELA株式会社ブースでは、屋内用モデル PCWL-0400、屋外用モデル PCWL-0410の展示が行われていました。PicoCELAの実機(特に屋外用モデル)を初めて見る方もいらっしゃり、ブースは大変盛り上がっておりました!


今回Meetup初参加となるぷらっとホーム株式会社ブースでは、現在開発中のEasyBlocks NETWORK REPORTERの実機が参考展示されていました!また、Web GUIの参考画面もモニターに映し出されており、参加者からは早速「RTXルーターと今すぐ一緒に使いたい!」との声が上がっていました。


そして、弊社 SCSK株式会社のブースでは、「YCNE模擬問題にチャレンジ!」と題して、YCNEの紹介とYCNE模擬問題の出題を行いました。
※YCNEの詳細については、ヤマハエンジニアへの道 第2回をご覧ください。
会場で模擬問題にチャレンジいただいた方には、SCSKオリジナル RTX1300ボールペンをプレゼントいたしました!(今後もどこかでRTX1300ボールペンのプレゼントがあるかも…!?)


他にもいろいろ・・・
ミニセミナー・ブース展示以外のいろいろな場面を一挙にどうぞ!!!



(ようこ|SCSK (@yoko_scsk) / Twitter)

開催中はSNSも頑張っていました! #SCSKMeetup2022
~ オフショット ~




~ 今後のイベント案内 ~
1.Yamaha Network Innovation Forum 2022 Autumn(2022年11月18日開催)
次のイベントは、11月18日(金)13時~「Yamaha Network Innovation Forum 2022 Autumn」です!「ギガ越えヤマハネットワーク最前線」をテーマに旬な業界から多数のゲストをお招きいたします。また、今回のMeetupアフターアンケートで頂いたコメントもピックアップして紹介する予定です。
ぜひこちらもチェックしてくださいね!(詳細は随時更新中です!)
そして、YNIFに参加してアンケートに答えると抽選で当たるプレゼントの一覧も大公開となりましたので、こちらも要チェックです!
YNIF2022Autumn アンケート回答で当たる!豪華ヤマハ製品大発表!!
2.PicoCELA 新製品発表YouTubeライブ(2023年1月17日開催)
2023年1月にIEEE802.11axに対応したPCWLシリーズの最新モデルが発表となります。
発表を記念しYouTubeライブを開催いたします。
新製品のアップデート内容はもちろん、PicoCELAの特徴も改めてご紹介しますので、ぜひご参加いただければ幸いです。(プログラム詳細は後日公開予定)
お申込みについても近日オープン予定です!!!