いつも SCSK ネットワークプロダクト第一部のYouTubeライブにご参加いただきありがとうございます!
私たちのライブ配信は一方的な情報発信だけではなく、チャット欄を使った相互コミュニケーションを目指しております。毎度たくさんのご感想やご質問をお送りいただきありがとうございます!
今回の記事では、より多くの方にチャット欄からのコミュニケーションをお楽しみいただけるよう、コメントの投稿方法を解説していきたいと思います!
まず、PCからのYouTubeライブ配信画面を見てみましょう!

YouTubeライブのチャット欄に参加するのに必要なもの
- YouTubeアカウント(Googleアカウント)
- 自分のYouTubeチャンネル
上記、両方お持ちの方は画面右上のボタンからアカウントにログインするだけで簡単にコメントの投稿ができるようになると思います。
ここでは、これから始めてチャット投稿をする方向けに手順を解説していきたいと思います。
①YouTubeアカウント(Googleアカウント)を作成またはログインする
ライブ映像右側のチャット欄の一番下にメッセージ入力画面(黄色で囲った部分)があります。
ここにカーソルを合わせると….

こちらのメッセージが表示され、文字が入力できません!
ログインすべく、クリックしましょう。

Googleアカウントのログイン画面に遷移します。
日頃、Gmailなどを利用されていてアカウントをお持ちの方は、ここでログインします。
Googleアカウントをお持ちでない方は、「アカウントを作成」をクリックして、以降の画面の指示に従ってアカウントを作成しましょう。

②YouTubeチャンネルを開設する
①で作成したアカウント、またはもともとお持ちのGoogleアカウントでYouTubeにログインしたら、再びコメントの投稿を試みます。
すると、またメッセージに阻まれてしまいます……こちらもまたクリックして進みましょう。

この画面で名前(チャンネル名)とアイコン画像を指定することができます。
ここで設定した内容がコメントした際にチャット欄に表示されます。
お好きな内容で設定して右下の「チャンネルを作成」をクリックします。
ちなみに、名前も画像も後から自分のアカウントのYouTube Studio(チャンネルの設定画面)にて変更することができます。

③書き込んでみる!
いよいよ設定完了です!
書き込んでみましょう。まずは「こんにちは」だけでも大丈夫です。メッセージを入れたら「Enterキー」か右下の送信ボタンを押したらチャット欄に自分のコメントが流れていきます!

チャット欄を使ったコミュニケーションでよりYouTubeライブを楽しんでくださいね!
SCSKのYouTubeライブ
SCSK ネットワークプロダクト第一部のYouTubeライブでもチャット欄を使ったコミュニケーションが盛んです!開発メンバーが質問に回答したり、ご視聴の皆様同士の意見交換、シンプルにライブ配信への反応等お気軽に書き込んでいただけます。
過去のYouTubeライブは無料でアーカイブ視聴ができますので、チャット欄の様子をご覧いただけますよ。視聴のお申し込みは各イベントページから可能になっています!気になる配信をセミナー一覧から選んでくださいね。
今後のYouTubeライブでもチャット欄を使ったコミュニケーションを行っていきますので、ぜひ参加してくださいね!ライブの告知はこちらのサイトで行います。メールマガジンやTwitterでお知らせしますので、合わせてチェックしてくださいね。
それでは、次回のYouTubeライブで会いましょう!皆様のコメントをお待ちしております!
↓ いいなと思ったらSNSでシェアしてくださいね!