このコラムは、PicoCELA新製品発表YouTubeライブのQ&A その2です。
ライブ中にいただいた質問にSCSKネットワークエンジニアの小川が答えていきます!
以前の回答は以下をご覧ください。
「PicoCELA新製品発表YouTubeライブ Q&A その1」 Q1. ~ Q4.(PCWL-0500関連)
今回のQ&A その2では、標準アンテナや指向性アンテナに関する質問をピックアップしてご回答いたします。
Q&A
Q5. 標準アンテナはアンテナの垂線方向の水平方向に強く通信するという理解ですが、上下方向に通信/ホップさせたい場合は、横向きに取り付けるべきでしょうか?
はい、その方が良いです。PCWL-0500はアンテナが可動しますので環境に合わせて利用してください。
Q6. 標準アンテナは折ることができますか?(大きいようなので設置方法が気になりました)
はい、Q5の回答と重複いたしますが、PCWL-0500は可動アンテナで折ることが可能です。
Q7. 無線は指向性でしょうか?
標準アンテナは無指向性となります。
Q8. アンテナタイプについて、標準と指向性の設定がありますが、指向性アンテナを1本のみ使用した場合も電波法規定を超えた出力になりますか?
はい、指向性アンテナ1本でも、アンテナタイプは、”指向性”を選択してください。
Q9. 指向性アンテナの接続は1本のみ交換ですか?
複数の交換が可能です。
Q10. オプションの指向性アンテナは何dBiですか?アンテナ4面(4x4MIMO)でなく、アンテナ3面(MIMO)でバックホールで使用できるのですか?
指向性アンテナであれば、15.5dBiとなります。
PCWL-0500は、4×4MIMO(4ストリーム)でバックホールで使用可能です。
Q11.指向性アンテナは、きっちり方向を双方合わせて使う必要がありますか?
いえ、垂直・水平方向15°の放射角度で広がりますので、ある程度合せれば、通信は可能です。
もちろん、よりきっちりの方が高利得を得られます。
最後に
他にもたくさんのご質問をいただいておりますので、こちらのPicoCELA新製品発表YouTubeライブQ&Aは随時更新していきます。
アーカイブ視聴についても、準備が整いましたのでご案内いたします。ぜひお申し込みください!
追記:
「PicoCELA新製品発表YouTubeライブ Q&A その3」はこちらから!