みなさんこんにちは。今回は少し趣向を変えまして、 2017/11/22 に品川インターシティホールで開催されました、ヤマハ ネットワーク製品アップデートセミナー2017で配布されましたノベルティグッズをご紹介したいと思います。
デスクで重宝 モバイルスタンド&クリーナー
私はよく監視サーバーや重要なメールボックスへのメール着信のアラートをIFTTTやMicrosoft Flow経由で連携してスマホに通知させているのですが、出先のデスクの上にスマホを置くのに丁度よいサイズですね。
クリーナーもついているので、あちこちタップした後はこまめに画面を拭き取るのに、クロスを別に持ち歩かなくてよいので、持ち歩き用に重宝するのではないでしょうか。
みんな大好き室見立華ちゃん!
津村氏のコラムでも紹介されていました、2016年のノベルティグッズ、「なれる!SE 室見立華 ヤマハコラボステッカー」に続いて、今度はメモ帳です。エンジニアのノートPCにステッカーを貼るのはイベント会場や勉強会会場で見かけることは多いですが、今度はメモ帳ですので、同僚への電話メモなどに活用できそうですね。
皆さんはイラストに描かれている機器の機種を言い当てられますか?是非 「なれる!SE」 × ヤマハ スペシャルコラボサイト も訪問してみてくださいね。
今年もあった!ボックスティッシュ!
去年、前職のオフィスにNVR700Wのティッシュが大量配備されてインフラ部隊は大変盛り上がったのですが、今年のティッシュは新発売のRTX830でした。
前回のNVR700W同様、実機に近いリアリティでヤマハマニアの心をくすぐる一品です。RTX830はすべてのネットワークインターフェイスが正面を向いているので、リンクランプがこちらを向いて光っている(ように見える)のでなんとなく安心ですね。
ノベルティグッズの意外な活用法
私は仕事柄、IT系のイベントや勉強会によく参加していますので、いろいろな企業の方からグッズをいただきます。今は自社のノベルティグッズを企画・制作することもありますので、企業が伝えたい(グッズに込めたい)思いと、貰った人が嬉しいことのマッチングの難しさを感じており、毎年こうしたグッズを企画される皆様の熱量には頭が下がる思いです。
製品やプロダクトを選定するにあたって、カタログスペックや価格の比較はもちろんされているかと思いますが、もしあなたが製品導入を上司や顧客へ説明する立場でしたら、担当営業の方がグッズを持って来られたときやイベントのブースなどで、是非ノベルティグッズについて質問してみることをおすすめします。
製品のスペックはカタログを見ればわかりますが、その製品を世に送り出すにあたり、どう使って欲しいのかは直接中の人に聞くのが一番です。まずノベルティグッズを手にとって「どうして今回このグッズを作ろうと思われたのですか?」と聞いてみましょう。ノベルティグッズに込めた思いや特徴をすぐに説明してくれる方がいると、それだけ製品に込めた熱量が高いということになりますので、導入後の安心感が断然違います。
開催予定のイベント・セミナーをチェックしよう
すでに本コラムをご覧の皆様はチェックされているかとは思いますが、開催予定のイベント・セミナーはこちらで公開されています。ノベルティグッズが目的で参加するのは本末転倒ですが、中の人に質問できるよい機会ですので、是非参加してみてはいかがでしょうか。
関連記事
- なかせのコラム ヤマハのコラム 更新情報
ヤマハ株式会社が「Interop Tokyo 2023」に出展!SCSKも参加予定です!
- さくらのコラム ヤマハのコラム 更新情報
ヤマハ出展の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」 訪問レポート
- おがわのコラム ヤマハのコラム 技術コラム
ヤマハNWファンミーティング2023 Spring @Youtubeライブ アンケートQ&A その3
- かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報
はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介②~
- かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報
はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介①~