EasyBlocks Network Reporter Q&A ~技術編~

EasyBlocks Network Reporter Q&A ~技術編~

2023.03.29

こんにちは!SCSKのさくらです。
ヤマハNWファンミーティングSpringでは、EasyBlocks Network Reporterに関するたくさんのご質問をいただきありがとうございました。この記事では、YouTubeライブ中のチャット欄やアフターアンケートでいただいたご質問とぷらっとホーム株式会社の技術担当者による回答をまとめております!ライブではお伝え出来なかった内容もございますので、ぜひご覧ください。

YouTubeライブにご参加いただけていなかった方は、下記からアーカイブをご視聴いただけます。

Q1 ヤマハWLX・SWXや、他社ネットワーク製品のログはとれないのでしょうか?

Syslogプロトコルに対応している機器であればログの取得は可能です。Network Reporterの最大の特徴であるレポート機能はヤマハルーターRTXシリーズのみの対応です。(今後対応製品拡大予定、現在対応製品:RTX830/RTX1200/RTX1210/RTX1220/RTX1300)

Q2 Syslog蓄積機能は閉域網で利用できますか?

Network Reporterに対してIP通信可能であれば閉域網で利用可能です。

Q3 VRRPの待機系のLogはとれますか?

取得可能です。

VRRP構成時でも、RTX側でSyslog hostコマンドでNetwork ReporterのIPアドレスを指定することでアクティブ側とスタンバイ側、両方からのログ取得が可能です。

Q4 クラウドにログ転送することはできますか?

クラウドサービス単位でのメニューは用意しておりませんが、Syslog転送機能はあります。設定可能な内容は転送先のSyslogサーバのIPアドレスまたはFQDNとなります。

​Q5 EasyBlocks Network Reporterは何かと連携できますか?メール通知や、外部機器のランプ点灯など。

Syslogメッセージ内の文言をトリガーにしたメール通知機能に対応しております。

Q6 どの容量のモデルを選べば良い?

100万件のSyslogメッセージ(※)で約200MBのストレージ容量を消費します。
こちらを目安に現状お使いの機器のメッセージ出力頻度や数を参考に容量を選定ください。

※メッセージのサイズ100Byte程度を想定

最後に

最後までご覧いただきありがとうございました。EasyBlocks Network Reporterの設定方法などの詳細は、メーカーページをご覧ください。

EasyBlocks Network Reporter | ぷらっとホームどきゅめんと (plathome.co.jp)

本製品の資料は下記からダウンロードいただけます。

関連記事も併せてご覧ください。

さくら
著者の記事一覧

著者

さくら

SCSK株式会社 ネットワークプロダクト第一部 https://www.instagram.com/scsk.networkproducts/

関連記事

  •  
    さくらのコラム ぷらっとホームのコラム 更新情報

    【~2023年5月】EasyBlocks Network Reporter 更新情報まとめ

  •  
    なかせのコラム ヤマハのコラム 更新情報

    ヤマハ株式会社が「Interop Tokyo 2023」に出展!SCSKも参加予定です!

  •  
    さくらのコラム ヤマハのコラム 更新情報

    ヤマハ出展の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」 訪問レポート

  •  
    かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報

    はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介②~

  •  
    かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報

    はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介①~

  •  

    公式 YouTube
    チャンネル

  • facebook
  • Instagram
  • Instagram

カテゴリーから記事を探す

評価機のご依頼

ネットワーク機器の
評価機のお貸し出し

構成のご相談

ネットワーク機器を
活用した構成のご相談

製品 ご導入事例の募集

ご導入事例について
ご紹介させて頂ける方