みなさんこんにちは、テックデザインの河野です。
1年間無料でデータ通信使い放題の「楽天UN-LIMIT」がバックアップ回線として使えたらとても魅力的ですよね。そんな風に考えたネツエンは私だけではないはずです。公式の内蔵無線WAN対応SIMカードにはまだ掲載されていませんが、NVR700Wで利用可能かどうかを独自に検証してみました。
内蔵無線WAN機能 対応SIMカード
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/wwan/index.html#sim
検証環境
NVR700WのファームウェアはRev.15.00.17、内蔵無線WANモジュールのファームウェアはVer. 2.00でいずれも最新の状態で、アンテナは付属アンテナと延長アンテナ「YANT-W25」を2つ用意しました。SIMはスマートフォンでデータ通信・通話・SMSが利用できることを確認しています。
# 内蔵無線WANモジュールの動作状態を表示 wwan1# show status wwan-module module-info [module-info] モジュール電源: ON ベンダーID: 0x1519 プロダクトID: 0x0443 モジュールバージョン: V1.1,00 ファームウェアバージョン: Ver. 2.00 (Multicarrier) FIH7160_XMM7160_V1.3_MBIM_GNSS_NAND_REV_4.5_Gen 2016-Oct-28 14:16:45 FIH7160_V1.3_AP_01.1644.01
延長アンテナ「YANT-W25」

画像引用元:https://network.yamaha.com/products/options/yant-w25/index
設定例
設定例「内蔵無線WANでインターネット接続 : NVR700W Web GUI設定」をベースに、内蔵WANインターフェースの設定を楽天モバイルの仕様にあわせて4箇所変更します。
- 使用する4G周波数帯:Band 3 (1.8GHz)、Band 18 (800MHz)
- APN名:rakuten.jp
- パスワード:なし
wwan select 1 # ID/Password認証情報は不要なので削除 no wwan auth accept chap no wwan auth myname (無線WANのユーザーID) (無線WANの接続パスワード) # アクセスポイント名の設定 wwan access-point name rakuten.jp # 通信方式をLTE(Band 3/Band 18)に固定する wwan radio access technology lte lte=3,18 wwan enable 1
ダッシュボードのアンテナピクトを確認すると設定通りLTEだけをつかんでいて、電波強度もアンテナ3本と悪くありません。キャリア名は「マルチキャリア」となっています。

コンソールから詳しい情報を確認してみると、確かにLTE固定でBand 3をつかんでいることが分かります。
# 内蔵無線 WAN モジュールのネットワーク状態を表示 # show status wwan-module radio-info [radio-info] RF部電源:ON ネットワーク状態:ready 無線通信方式 (選択方法の設定): LTE (4G固定) バンド: BAND_LTE_3 RSCP: -- dBm RSRP: -74 dBm 近隣セル数: 1
内蔵無線WANモジュールの電波受信レベルは0〜3の4段階中、2でした。
# 内蔵無線WANモジュールの電波受信レベル # wwan-module signal-strength go [WWAN] Signal Strength (0-3): 2 [|| ] (wwan-module1)
内蔵無線WANモジュールの接続情報を確認すると、端末に割り当てられるIPアドレスはクラスAのプライベートアドレス、DNSサーバーはクラスBのプライベートアドレスだったのでCGNがかかっているようです。
# 内蔵無線WANモジュールの接続情報を表示する # show status wwan-module pdp-info [pdp-info] IP接続: ON 国名: JP オペレーター:-- アクセスポイント名: rakuten.jp IPアドレス: 10.XX.XX.XX DNSサーバーアドレス: 172.16.XX.XX
ping.netvolante.jpにも疎通ができるのでインターネット接続、名前解決ともに問題ありません。
# ping ping.netvolante.jp i114-183-164-144.s41.a013.ap.plala.or.jp (114.183.164.144)から受信: シーケンス番号=0 ttl=238 時間=47.890ミリ秒 i114-183-164-144.s41.a013.ap.plala.or.jp (114.183.164.144)から受信: シーケンス番号=1 ttl=238 時間=46.264ミリ秒 i114-183-164-144.s41.a013.ap.plala.or.jp (114.183.164.144)から受信: シーケンス番号=2 ttl=238 時間=65.271ミリ秒 i114-183-164-144.s41.a013.ap.plala.or.jp (114.183.164.144)から受信: シーケンス番号=3 ttl=238 時間=65.280ミリ秒 i114-183-164-144.s41.a013.ap.plala.or.jp (114.183.164.144)から受信: シーケンス番号=4 ttl=238 時間=69.395ミリ秒 5個のパケットを送信し、5個のパケットを受信しました。0.0%パケットロス 往復遅延 最低/平均/最大 = 46.264/58.820/69.395 ミリ秒
いざ動作検証!しかし…
体感速度や実際のスループットを調べるため、ウェブサイトの表示やSPEEDTESTを実行してみたのですが、WAN側にそこそこまとまったトラフィックが流れた途端にLTE接続が切断してしまう現象が発生しました。

原因を切り分けるために、
- 本体付属アンテナを延長アンテナモジュールYANT-W25に交換して検証
- 新宿区と中央区の2箇所で検証
- 日付や時間帯を変更して検証
- LTE対応周波数帯をBand 3、Band 18だけに設定して検証
※Band 18ではLTE接続できず
を行いましたが状況に変化がなかったため、現時点では
- configの設定内容が不適切
- NVR700W側で楽天のSIMに対応する準備ができていない
- キャリア固有の問題がある
のいずれかまたは複数が原因ではないかと考えています。Syslogを詳細に調べるところまではできていないので、今後は
- Syslog info/notice/debug on
- wwan-module syslog on
- wwan-module signal-strength on
を全て設定して原因を探ってみる予定です。
もし本コラムの読者の方でNVR700Wで楽天UN-LIMITのSIMをNVR700Wで問題なく使えている方がいましたら、ぜひ設定内容を教えてください!