河野哲治のコラム「マルチギガ&10ギガビットイーサネットの基礎知識」

河野哲治のコラム「マルチギガ&10ギガビットイーサネットの基礎知識」

2021.02.09

皆さんこんにちは、テックデザインの河野です。

今回は光ファイバーケーブルを使用する10ギガビットイーサネットの規格について詳しく解説をします。

光ファイバーケーブルを使用する規格

光ファイバーケーブルを使用する10ギガビットイーサネットの規格は多数ありますが、ここでは現在ヤマハネットワーク機器で利用できる10GBASE-SRと10GBASE-LRについて説明をします。10GBASE-SRと10GBASE-LRはIEEE802.3aeとして標準化されており、SRはShort Range(短距離)、LRはLong Range(長距離)の意味になります。接続インターフェースはツイストペアケーブルで使用されるRJ45ではなく、SFP+になります。

SFP+モジュールは2種類

SFP+インターフェースでは「SFP+モジュール(トランシーバー)」と呼ばれる電気信号と光信号を相互に変換する装置(写真1)と「光ファイバーケーブル」を組み合わせて通信を行います。SFP+モジュールは10GBASE-SR用と10GBASE-LR用で異なるため、使いたい規格に合ったSFP+モジュールを選択します。

写真1 SFP+モジュール

(画像引用元:https://network.yamaha.com/products/switches/swx2310-52gt/index

光ファイバーケーブルは2モード6タイプ

光ファイバーケーブルには「シングルモード(OS: Optical Singlemode fiber)」と「マルチモード(OM: Optical Multimode fiber)」の2種類があり、10GBASE-SRではマルチモードファイバー、10GBASE-LRはシングルモードファイバーを使用します。マルチモードファイバーはシングルモードファイバーに比べ安価で曲げに強いという特徴がありますが、シングルモードファイバーよりも伝送損失が大きいため最大ケーブル長が短くなります。10ギガビットイーサネットで使えるマルチモードファイバーはOM1/OM2/OM3/OM4の4種類で、数字が大きくなるほど最大ケーブル長が長くなります。

シングルモードファイバーの特徴はマルチモードファイバーの反対で、伝送損失が小さく長距離で安定した大容量通信ができますが、マルチモードファイバーに比べて高価で曲げに弱いという特徴があります。シングルモードファイバーはOS1/OS2の2種類がありますが、どちらも距離は最大10kmです。

ダイレクトアタッチケーブル

SFP+ではダイレクトアタッチケーブル(以下、DAC)というメタルケーブルも利用することができます(写真2)。DACはメタルケーブルの両端にSFP+コネクタを取り付けたケーブルで、Twinaxケーブルとも呼ばれます。PassiveとActiveの2種類があり、Passiveケーブルは電機部品がなく信号の増幅や調整を行わないのに対して、Activeケーブルは信号調整用のチップが追加されているためPassiveケーブルよりも利用できる距離が長くなります。DACはマルチモードファイバーよりもさらに最大ケーブル長が短くなりますが、SFP+モジュールと光ファイバーケーブルの組み合わせよりも安価で、ラック内およびラック間の接続に向いています。マルチギガ&10ギガビットイーサネットで利用される規格と最大ケーブル長をまとめたのが表1となります。

写真2 ダイレクトアタッチケーブル

表1 マルチギガ&10ギガビットイーサネット

前回から2回にわたってマルチギガ&10ギガビットイーサネットの規格について見てきました。SFP+はモジュールもケーブルも複数あるのでどれを選べばいいのか迷ってしまい、なんとなく苦手意識がある方もいらっしゃるかもしれません。本稿がそうした方のお役に立てば幸いです。

河野 哲治
著者の記事一覧

著者

河野 哲治

株式会社テックデザイン 代表取締役

関連記事

  •  
    なかせのコラム ヤマハのコラム 更新情報

    ヤマハ株式会社が「Interop Tokyo 2023」に出展!SCSKも参加予定です!

  •  
    さくらのコラム ヤマハのコラム 更新情報

    ヤマハ出展の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」 訪問レポート

  •  
    おがわのコラム ヤマハのコラム 技術コラム

    ヤマハNWファンミーティング2023 Spring @Youtubeライブ アンケートQ&A その3

  •  
    かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報

    はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介②~

  •  
    かとうのコラム コラム はじめてのヤマハUTX ヤマハのコラム 更新情報

    はじめてのヤマハUTX 第3回 ~UTXシリーズ紹介①~

  •  

    公式 YouTube
    チャンネル

  • facebook
  • Instagram
  • Instagram

カテゴリーから記事を探す

評価機のご依頼

ネットワーク機器の
評価機のお貸し出し

構成のご相談

ネットワーク機器を
活用した構成のご相談

製品 ご導入事例の募集

ご導入事例について
ご紹介させて頂ける方