【PoC報告】クラウド型IoTサービス基盤“X.CONNECT”とPicoCELAでIoTデバイス用Wi-Fiネットワーク構築の実証実験を行いました!

【PoC報告】クラウド型IoTサービス基盤“X.CONNECT”とPicoCELAでIoTデバイス用Wi-Fiネットワーク構築の実証実験を行いました!

2021.05.11

SCSKがDXソリューションとして注力しているクラウド型IoTサービス基盤「X.CONNECT」とPicoCELAの無線LANアクセスポイントPCWL-0400を利用して、IoTデバイス用Wi-Fiネットワーク構築検証を実施しました。

クラウドファクトリーオートメーション、スマートオフィス等の分野において、広範囲にわたるあらゆるIoTデバイスを同一ネットワークからインターネット上のIoTプラットフォームへデータ転送する際には、快適な無線LAN環境が必須となります。従来、Wi-Fiネットワークの構築には、回線の手配、機器の設置や配線工事等が必要であり、導入までに多くの時間とコストがかかってしまいました。本検証では、Wi-Fiネットワークの構築に配線を最小限にとどめることができるPicoCELA の無線LANアクセスポイントを用いることで迅速かつ低コストを実現しています。

検証概要

1.実施内容

今回の検証では、IoTデバイス(環境センサー)がPicoCELA PCWL-0400が構築するWi-Fiネットワークを通じてX.CONNECTへの接続が可能か確認しました。
汎用的に使用される環境センサーとしてμPRISM、IoTゲートウェイとしてOpenBlocksを使用しています。

<構成イメージ>

2.結果

PicoCELA PCWL-0400で構築したWi-FiとLAN環境を経由して、IoTゲートウェイから送信されるデバイスデータを、X.CONNECTに蓄積できることを確認できました。
PCWL-0400はコア機、スレーブ機としてそれぞれ設定を行いました。バックホールを構成した状態でコア機経由、スレーブ機経由それぞれでIoTゲートウェイから送信されるデバイスデータを、X.CONNECTに蓄積できることを確認できています。

3.所見

簡単な設定で既に用意されているWi-Fiネットワークの通信可能範囲を広げることができるため、工場、スマートオフィスのような複雑なエリアや分割されたエリアでも有効であると考えられました。バックホール構成をとることが可能となることから、条件が整えば複数の建物にまたがったWi-Fiネットワークを構成することができ、より広範囲のデバイスデータを低コストで取得することが期待できます。

今後

PicoCELA製品のクラウド管理サービスPicoManagerを利用することで複数装置の一括監視や運用が可能になり、さらにIoT化において活躍が期待できると考えています。SCSKでは引き続きX.CONNECTとPicoCELAのコラボ検証を進めて参りますので続報をお楽しみに。

関連記事

  •  
    ヤマハの事例 事例

    株式会社アールディーシー様~全国100店舗以上に設置する無線 LAN アクセスポイントを クラウド上で監視・管理し、 運用負荷を大幅に減少~

  •  
    ヤマハの事例 事例

    公益財団法人さいたま市産業創造財団様(埼玉県)~最新のマルウェア対策とネットワーク管理をヤマハUTX100 で実現~

  •  
    PicoCELAの事例 事例

    【キャンプ場 屋外フリーWi-Fi】導入事例が公開されました!Recamp勝浦様 Recampおだわら様

  •  
    コラム ヤマハのコラム ヤマハの事例 事例

    ヤマハネットワーク製品導入事例「仁愛病院様(長野県)」~用途別の回線と、LANマップによる見える化で、管理しやすいネットワークを実現~

  •  
    PicoCELAの事例 事例

    PicoCELA事例:株式会社富士ピー・エス様

  •  

    公式 YouTube
    チャンネル

  • facebook
  • Instagram
  • Instagram

カテゴリーから記事を探す

評価機のご依頼

ネットワーク機器の
評価機のお貸し出し

構成のご相談

ネットワーク機器を
活用した構成のご相談

製品 ご導入事例の募集

ご導入事例について
ご紹介させて頂ける方